沖縄のパワースポット「備瀬のフクギ並木」を100倍楽しむ歩き方

観光
スポンサーリンク

沖縄には多くのパワースポットがあります。その中でもおすすめなのが、今回紹介する「備瀬のフクギ並木」です。

もともとは防風林として台風の暴風から集落を守るために植えられたフクギですが、現在はその美しい並木道の側には民家の他にもカフェやレストラン、雑貨ショップ、民宿が立ち並ぶ沖縄屈指の観光スポットとなっています。

備瀬のフクギ並木は、その美しい風景だけではなく、パワースポットとしても有名です。フクギは漢字で「福木」と書くので、福を招く木と言われることから、沖縄のパワースポットとして有名になりました。

この記事では、そんな備瀬のフクギ並木を紹介していきます。お子様連れの家族からカップルまで楽しむことができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

備瀬のフクギ並木の魅力

備瀬のフクギ並木は、沖縄北部の美ら海水族館から車で5分の距離にあり、美ら海水族館とセットで観光するのにおすすめのスポットです。

フクギ並木の魅力はなんといってもその美しいフクギ並木の風景でしょう。古いものだと樹齢300年以上にもなるフクギが約1kwにわたり植えられています。

並木道は、とても静かで、木々の間からこぼれる日の光で非日常感を感じることができます。また、海岸沿いに面しているため海風が並木道を通り抜け、夏の沖縄でも涼しく過ごすことができます。並木道には、順路があるので初めての方でも迷わずに散策を楽しむ事ができます

また、徒歩でフクギ並木を回るほかにも近くにレンタサイクルがあるので、サイクリングで回るのもおすすめです。子ども用自転車も用意されているので、小さなお子様連れのご家族でも安心してフクギ並木を楽しむことができます。

サイクリング以外にもご家族で楽しんでもらうのにおすすめなのが、水牛車でゆっくり並木道を回る方法です。所要時間は約20分ほどになります。料金は4名までで2,000円で、1名追加でプラス500円となります。

お腹がすいたら、フクギ並木にあるお食事処やカフェで、休憩することもできます。おしゃれなカフェや、沖縄料理を味わうことができるお食事処もあります。

Twitter画像

フクギ並木には、無料と有料駐車場の2種類があるので安心して車でお越しくださいね。

より神秘的な早朝の散策

多くのフクギ並木が立ち並ぶ備瀬のフクギ並木は、吹き抜ける風や木漏れ日がとても心地よく散策にピッタリのスポットです。

昼間の時間帯でも充分に楽しむことができますが、早朝のフクギ並木は昼間とは違いより神秘的な雰囲気を楽しむことができます。

早朝の澄み渡った新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込むだけで、心身ともにリフレッシュすることができます。

最近では人気の観光地にもなってきたので、昼間は多くの人が訪れます。しかし、早朝は昼間よりも人通りが少ないのでフクギ並木を思う存分満喫することができます。

並木道を楽しんだ後は、海岸沿いまで歩いていき堤防に座ってひと休みするのもいいかもしれません。だんだんと明るくなってくる空や海をじっと眺めるだけで、本当に癒されます。

早朝のフクギ並木を散策するためには、フクギ並木の中にある民宿に泊まるか、近くのホテルに泊まったほうがいいでしょう。

絶景夕日スポット 昼から夜に変わる瞬間

並木道を楽しんだ後は海岸沿いまで抜けて、堤防でひと休みして日が沈むのを待ちましょう。備瀬は、沖縄の中でも有数の夕日スポットとして有名です

ゆっくりと太陽が海に沈んでいき、昼から夜へと変わる瞬間は非常に美しいものです。

備瀬の海岸沿いから見える伊江島がシルエットなり、空は青、オレンジ、赤の綺麗なグラデーションに彩られます。年にたった数日のみ訪れる無風の日には、目の前の海が静まりその海面に映る夕日は非常に美しいらしいです。見ることができたらラッキーですね。

ただ、無風の日でなくても備瀬の海岸からみる夕日は美しいので、海外沿いでゆっくり夕日を見て過ごしてみるのはいかがでしょうか。

備瀬の海岸からの夕日

まとめ

今回は、「沖縄のパワースポット「備瀬のフクギ並木」を100倍楽しむ歩き方」と題して、備瀬のフクギ並木を早朝、昼、夕方と時間帯別にご紹介していきました。

それぞれの時間帯で違った表情を見せるフクギ並木は、一日中楽しむことができます。

どの時間帯に行っても綺麗な風景に癒されること間違いなしなので、ぜひ沖縄の北部に立ち寄った際には備瀬のフクギ並木にも寄ってみてください。

徒歩やサイクリング、水牛車で、並木道を回ることができるので、小さなお子様連れの家族から、カップルのデートで楽しく過ごすことができると思います。

では最後までご覧いただきありがとうございました。

備瀬のフクギ並木

住所:沖縄県国頭郡本部町備瀬626 
駐車場:入り口前は無料。出口前は有料。

コメント

タイトルとURLをコピーしました